2011年07月01日

涼を呼ぶ クリスタルのよな 金魚鉢

あねごです。

今日は気合を入れて、写真をたくさん入れたブログにしようと思います。

さて、何分かかることやら・・・

先日、金魚鉢という名の上生菓子を紹介しましたが、もうちょい詳しくってことで・・。

金魚鉢は、ブルーハワイ味の錦玉羹を少し流しいれては固めて、小石に見立てたねりきりを入れたり、

その上から再度錦玉羹を流しいれてと、これを繰り返して幾層にも錦玉羹を積み重ねて作り上げる

手間のかかる一品です。

まずは これを。

涼を呼ぶ クリスタルのよな 金魚鉢


ポリエチレンシートで覆った型に、ブルーハワイあじの錦玉羹を少量流し、小石(ねりきり製)を入れ、

涼を呼ぶ クリスタルのよな 金魚鉢

そして今回は、大納言小豆も入れました。 再度、錦玉羹を少量流して 固めます。

おっと、ルーキーともかの指が乱入!  ルーキー、がんばってます!

そして、スタンバっているのは、金魚その1

涼を呼ぶ クリスタルのよな 金魚鉢 

金魚その2

涼を呼ぶ クリスタルのよな 金魚鉢

かわいい金魚を、型にいれていきます。(金魚その1)

もちろんこのとき、最初の層は固まっています。そうでないと金魚が沈んでしまい、高低差がつかないからです。

涼を呼ぶ クリスタルのよな 金魚鉢

再度、錦玉羹を少量流し 固まったら金魚その2を型に入れます。

ルーキーともかの仕事です。 ふるさとのご両親、娘さん 頑張ってますよ!

涼を呼ぶ クリスタルのよな 金魚鉢

金魚その1とその2の高低差、おわかりいただけますか?

再び、錦玉羹を流して仕上がりです。

涼を呼ぶ クリスタルのよな 金魚鉢

完全に固まったら、型からはずし シートをやさしくはがします。

涼を呼ぶ クリスタルのよな 金魚鉢 

型に沿わせたシートのしわが、リアス式海岸のような形を作り出し、2つとして同じ形のものはない

という面白さがあります。

シートのしわ加減で、宍道湖のようなかたちになるときもあり、楽しい作業です。


こうして何段階もの工程を経て作り上げる、金魚鉢。

涼を呼ぶ クリスタルのよな 金魚鉢

菓匠星野に行けば 会えるよicon06



Posted by 菓匠 星野 at 22:04│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
涼を呼ぶ クリスタルのよな 金魚鉢
    コメント(0)